BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 傷つく言葉
  4. 批判の言葉

批判の言葉

いつも読んでいただき、ありがとうございます☺️

今日は、褒められるより批判される言葉にこそ、自分の真の姿がある】というお話しです。

私たちは言葉で簡単に傷つくことができますよね。

どこまでも深く傷つき、自分を追い詰めることもできます。

しかし、安心安全な場がいつも用意されている訳ではありません。

褒めてくれる人達ばかりではなく、時には胸に刺さる言葉もあります。

私は約10年前、年配の男性からの言葉にショックを受けました。

『生意気だね。それではこの社会で勝ち残れない。』と。

すぐさま取り繕った言葉が、私の口から出てきました。

『強がらないと、生き続けられませんでしたから』と。

今思えば、これも生意気です。

この年配の方は、仕事で知り合った方なのですが、身なりも立ち振る舞いも粋な方でした。

そんな方が柔らかく微笑んで『生意気』と言うのです。

この時、私は真剣に考えました。

私を傷つけても何の利益にもならないのに、何故?

私はそんなに生意気なの?と。

これは批判の言葉として受け取れば、いくらでも卑屈になれます。

しかし、人として更に向上しなさいと受け取れば、これほど有難い言葉はありません。

世の中の基準として、マイナスイメージの強い言葉は御法度になっています。

叱られる経験や、厳しいことを言われる経験を減らして良いのでしょうか?

批判の言葉がなければ、気づかないことがあります。

いえ、自分で何となく気づいていても直せないことがあります。

もっと言えば、気づいただけでは成長することが難しいのです。

愛のある批判の言葉ならば、受け入れていきたいと思うのです。

ここに愛はあるか?

今日も自問自答した1日でした。

読んでいただき、ありがとうございました☺️

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事