【脳の不思議】
人体の不思議シリーズです。
私も娘2人も自他共に認める超脳疲労型。
頭がいいとか悪いとかでは語れないところが脳の面白いところです。
脳内安定はどうしたらできるのか?
そのためにはまずは人間の脳を知ることが大切です。
脳は木綿豆腐のように柔らかく、90%以上が水分といわれています。
私達アドレナルセラピスト達も、口を揃えて水を飲みましょうとお話しする所以です。
脳の状態を良くしたいと考えた時、脳が90%以上水分であるなら、水の質が良い方がいいことが想像できますね。
大人だと約1㎏くらいの重さがあり、夏目漱石の脳は約1.4㎏だそうです。
脳は大脳・小脳・脳幹に分かれており、
・大脳は感情・記憶・考えに関係する
・小脳は筋肉の運動に関係する。運動パターンを覚える役割をもつ
・脳幹は食べる、呼吸する、心臓の動きをコントロールするなどの生きるための命令に関係する
大脳だけでも数100億個の神経細胞があるといわれており、右脳と左脳に分かれています。
よく、右脳派、左脳派と区別されますが、一般的に右脳派は芸術家タイプ、左脳派は学者タイプと言われていますね。
脳にはシワがあり、その脳みその表面(大脳皮質)で考えており、高度な精神活動に深く関係しています。
脳で働く脳細胞の数を増やすため表面が広くなり、それが頭の中に収まっているからシワシワになったというわけです。
シワを広げると新聞紙一枚分ほどの大きさで、魚や鳥などの動物にはシワがないそうです。
だからシワが多いほうが知能が高いとされているんですね。
では、記憶はどうなっているのでしょうか。
脳の中には海馬という部位があり、ここで記憶を整理し覚えておくべきものとそうではないものを区別しています。
覚えておくべき大事なものと判断されると、大脳皮質に送られ長期記憶に移行すると考えられています。
記憶にも役割分担があり、
・前頭葉…エピソード記憶(いつ、どこで、何をしたという体験の記憶が保存される。)
・側頭葉…意味記憶を保持(単語など学習し覚える記憶。使わないとすぐ忘れる。)
・海馬…記憶を一時保存し、記憶したい情報を選ぶ。
・扁桃体…感情にかかわる記憶が保存される。
・小脳…動きにかかわる記憶が保存される。一度覚えると忘れにくい。
私達は精巧な脳を持っていますが、不安やストレスを感じると交感神経が活発になり、体も緊張してしまいます。
また、『マルチタスクが得意な人』がいらっしゃいますね。
私達も日常生活の中で、食事をしながらお喋りしたり、話を聞きながらメモを取ったりと、同時に複数のことをこなしています。
実は、脳は一度に一つのことしかできないようになっており、複数の作業をすばやく切り替えながら交互に進めているから同時に行っているように見えます。
マルチタスクによって脳が疲れると、前頭前野機能が低下し、物忘れ、判断力低下、集中力低下、自律神経のバランスの乱れに繋がります。
また、短期記憶の情報流入を妨げるとも言われています。
A・B・Cを同時に進めるのではなく、
一点集中×3で一つずつやる。
無理をせず、一つ一つのことを確実に(適度に)こなしていく。
そして、脳は質の良い栄養も欲しがっています。
家族であっても同じ人間はいないため、自分にとっての適度さを見つけていくのか良さそうです😊
〜人体の不思議シリーズ〜
【人の体は何でできているのか?】
https://counseling-amoretto.com/blog/1591/
【内臓の不思議】
https://counseling-amoretto.com/blog/1602/
【排尿の仕組み】
https://counseling-amoretto.com/blog/1619/
【痛みの不思議】
https://counseling-amoretto.com/?p=1636&preview=true
【息が吸える体】
https://counseling-amoretto.com/blog/1682/
【味覚】
https://counseling-amoretto.com/blog/1879/
この記事へのコメントはありません。